komaと娘とかぶとむしブログ

komaと娘とかぶとむしブログ

子どもと一緒に出来るカブトムシやクワガタの飼育、採集を中心に日々の飼育情報を書いていきます。

昆虫飼育には、最小で最大限有効活用するためにもこのラックがおすすめ!!

こんにちはkoma@wasabi1116です(*´▽`*)

 

カブトムシやクワガタを飼育していると、どうしてもスペースが必要になります。自宅のコーナーだけではなく、1部屋丸々飼育部屋…

 

なんてことも。

 

今日は、飼育部屋のスペースを最大限生かせる方法を紹介していきます。

 

 

 天井まで使えるようにしましょう!

結論はこれです。

 

自宅の天井はどのくらいの高さがありますか?

 

一般的には、2m30cmくらいです。

 

吹き抜けや3m近い天井の造りをしている自宅もあるかもしれませんので、そのスペースを飼育部屋にしている方は、あまりこの記事は約に立たないかもしてません。

 

例えば、ホームセンターにてスチールラックを購入しても、高さはどうしても、1m80cmくらいではないでしょうか?

 

すると、1m80cmから天井までの2m30cm

 

その差は70cmにもなります。

 

たかが70cmと思われますが、その70cmがあれば、ケースを2個くらい重ねることも可能です。

当然、幅もありますので、その幅の分ケースを置くことも可能です。

 

天井までのスペース非常にもったいないと思いませんか?

 

じゃあ、どこで買えばいいの?

ルミナスラック専門店

 

こちらから購入できます。

 

天井まで使えるものは2種類あり、

【ポール径25mm】ルミナス レギュラー スチールラック テンションラック 5段 幅180cm 幅186.5×奥行50×高さ222〜249cm NLH1818-5T[転倒防止つっぱりラック][SR1845|25P170|ADD-P2545J]【ポール径25mm】ルミナス レギュラー  スチールラック テンションラック 6段 幅180cm 幅186.5×奥行50×高さ237〜275cm NLH1818-6T[転倒防止つっぱりラック][SR1845|25P170|ADD-P2560J]

 

この2種類があります。komaは先日、天井までの高さを測り、左側の物を購入しました。

 

他にも奥行きが広い物や幅が狭いものがありますので、飼育部屋のスペースを測りながら選んでみましょう。

 

このラックは業務用のため、1つの棚が250キロまで耐久性があるので、よっぽどのことが無い限り崩れることはないでしょう。

 

地震対策にも

このラックを導入しら理由の1つです。

 

2011年に起きた東日本大震災並みの地震が起きた時にもこれであれば被害も最小限に食い止められるはず!!……です。(笑)

 男, 人, 暗い, シャドウ, 手, 悲しい, 泣いている, 不幸です, 絶望

 

正直、あのクラスの震災になった時には人命優先なので、飼育なんてやってられないと思いますが、万が一の事も考えると、高価な買い物になりますが、こちらがおすすめになります。

 

まとめ

 設備投資はお金がかかります。

 

どこまでお金をかけるかは、その人の考え1つです。

 

しかし、「スペースの有効性・地震対策」を考えると、まずはこれに設備投資することで、自分も虫も幸せになれます。

女の子, 風船, 子, 幸せ, アウト, 自由, 人, 人間, 女性, 牧草地, 喜び, 喜びとの生活, 実行

 

意外にもここにお金をかけない方が多いのではないでしょうか?

 

本日も最後までみて頂き、ありがとうございました。

よろしければ ↓ ポチっとして頂けると嬉しいです。

 

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ
にほんブログ村