komaと娘とかぶとむしブログ

komaと娘とかぶとむしブログ

子どもと一緒に出来るカブトムシやクワガタの飼育、採集を中心に日々の飼育情報を書いていきます。

ダイソーで使えるカブトムシ・クワガタ・昆虫用品【27選】!!

こんにちはkoma@wasabi1116です(*´▽`*)

カブトムシやクワガタの飼育用品は専門店でなくても100均の物でも代用可能です

(*´▽`*)

 

今日はダイソー編です!!

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911171352j:plain

かなり写真が多めの記事になります。

 

ダイソーで使えるカブトムシ用品【27選】!!

成虫編

ケース(食器コーナー近く)

ダイソーでは500円で専用のケースも売っていますが、正直おすすめできません。

フタの隙間は大きいし、コバエも侵入するし…500円を出す価値はないと思っています。他の容器で十分です。

例えばこちら ↓ ↓ ↓

 

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911161700j:plain
f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911161841j:plain

一匹であればこれで十分です。

 

少し大きめならこちら ↓ ↓ ↓

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911162027j:plain
f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911162035j:plain

これなんかも可愛いですね(*^-^*)  ↓ ↓ ↓

 

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911162249j:plain

♂同士を同じ容器に入れることは喧嘩の原因になるのでお勧め出来ません。なるべく、個別の容器を用意してあげることで、長生きすることができますよ(*^-^*)

 

いずれもプラケースを紹介しています。ガラス瓶もあるのですが、もし割れた時のことを考えると危険が危ないので今回はプラ容器をご紹介しています。

 

ケースを選ぶコツ

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911163953j:plain
スクリュー式を選びましょう。

 

クルクルって閉めるやつです。

 

フタをカチッと閉めるタイプだと、脱走の危険があります。

実際にkoma宅でも何度も脱走してことが…(;^ω^)

 

 ※いずれの容器にしろ、かならず蓋に空気穴を開けてあげましょう。

ケース内の足場(園芸コーナー)

こちらです ↓ ↓ ↓

 

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911163827j:plain

夏になると木製の足場も売っていますが、洗えないため不衛生です。自然の環境と同じように飼育できるメリットもあります。

 

こちらであれば、必要に応じたサイズに切れますし、簡単に手で切れます。

おしっこで汚れた時も水洗いも出来るし、衛生的です(*´▽`*)

 

交尾(ペアリング)に便利なグッズ(園芸コーナー)

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911164139j:plain

足場がしっかりしているので、交尾をするのに足場の支えの役割を果たしてくれます

(*´▽`*)

 

管理ラベル(文房具コーナー)

成虫がいつ羽化したか?

また、幼虫の管理に使います。これが外れた日には「君の名は?」状態に…(´;ω;`)

 

↓ ↓ ↓ このようなラベルタイプから

 

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911164259j:plain
f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911164248j:plain

↓ ↓ ↓ 普通のふせんでも十分です。

 

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911164326j:plain

ポイントはとにかく剥がれないこと!!

これが一番です(*´▽`*)

 

大きさを測ろう(工具、車、自転車コーナー)

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911164518j:plain

ヘラクレス等の大型のカブトムシを除き、ほとんどのカブトムシ、クワガタの長さを測れます!!

 

 

幼虫編

マットをひっくり返すときにはこちら (コーナー名不明)

 

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911164627j:plain

ただ、正直、使い勝手悪いです。柔らかすぎるし、深すぎるんです(;^ω^)

 

これに500円出すならホームセンターでコンテナBOXみたいなものを購入した方が後々幸せになれます(;^ω^)

 

卵や幼虫を回収グッズはこちら(衛生用品、文房具、食器コーナー)

一旦この容器に入れることで、回収が楽になります(*´▽`*)

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911164722j:plain

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911164900j:plain
f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911164836j:plain

筆とスプーンを使ってそっと傷が付かないように優しく回収してあげましょう。

 

素手で触ることで雑菌が入ってしまうこともあるので、ゴム手袋があると便利です(*´▽`*)

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911164949j:plain

とりあえずの個別管理(キッチン用品)

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911165015j:plain

商品名は違いますが、通称プリンカップ。

一番小さいのが90CCなので、こちらを3つくらい買っておけば、30匹は個別管理できます(*´▽`*)

 

 蓋付きでこのくらい入っているのは100均だとダイソーしかみたことがありません。

 

ただ、2週間から1ヵ月くらいしたら大きめの容器に移してあげることが重要です。

材割りにはこちら(キッチン用品、工具コーナー)
f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911165108j:plain
f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911165106j:plain
f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911165051j:plain

オオクワガタ等の材に卵を産み付ける種類のカブクワでは、材を割りながら卵や幼虫の確認をしなくてはなりません。

 

ペンチやアイスピック、ドライバーがあれば材も比較的簡単に割れます。個人的には200円してもペンチがおすすめです。

 

幼虫や卵を潰す確率が減ります。(komaが下手糞なだけ?(;´Д`))

 

幼虫のケース(キッチン用品)

パン屋さんという商品です ↓ ↓ ↓

 

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911165308j:plain

縦にも横にも広いのし、深さもあるので、国産カブトムシならサイズを拘らなければ4~5匹は羽化まで行けます!!

 

飼育スペースがない…多頭飼いでも幼虫を育ててみたいという方におすすめです。

 

実際にkomaもこちらでカブトムシとノコギリクワガタを羽化させました!!(サイズは小さかったですが…)

 

 蓋をに穴を開けてコバエが入らないようにこれで穴を塞ぎましょう ↓ ↓ ↓

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911165343j:plain
f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911165352j:plain

大きくしたいなら個別で飼育してあげることが大事ですね(*^-^*)

 

コバエ対策(洗濯コーナー)
f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911165555j:plain
f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911165610j:plain

 定番商品がたくさん売られています。どれも効能の違いはないのかな?お好きな物をどうぞ。

 

洗濯ネットはコバエの侵入、脱走を防ぎます。

容器を入れてしっかり、チャックを閉めてあげれば侵入も防げますし、最悪、マットからコバエが出てきても外へ出せなく出来ます(*´▽`*)

 

大きめの物を買っておき、先ほど紹介したパン屋さんなら2~3個入れられます。

 

その他(園芸、キッチン、行楽コーナー)

昆虫を発送する時に使います。

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911165759j:plain

 

菌糸を崩し時に使います。(本当はもっと目が粗いのがいい…)

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911165750j:plain

ペットボトルに付けるだけで、霧吹きがめちゃくちゃ楽!!

これは絶対に買った方がいい!!日常生活でもサッシの掃除にも使えます!!

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911165822j:plain

マットを細かくしたい時に使います。

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190911165808j:plain

 

いかがでしたでしょうか?

 

100均でもちょっと工夫するだけで飼育を楽しめることが出来ますよ(*´▽`*)

 

なんせ1個100円ですから!!

 

他にもこんな商品便利だよーってものがあれば、是非コメント、Twitter、Facebook、インスタで教えて下さい(*´▽`*)

 

本日も最後までみて頂き、ありがとうございました。

よろしければ ↓ ポチっとして頂けると嬉しいです。

 

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ
にほんブログ村