komaと娘とかぶとむしブログ

komaと娘とかぶとむしブログ

子どもと一緒に出来るカブトムシやクワガタの飼育、採集を中心に日々の飼育情報を書いていきます。

ニジイロクワガタ割り出し2日目(*´▽`*)

ダニ

やばい…飼育している幼虫、成虫共にダニ発生…

 

Google先生に調べてもらい、現在対策中のkomaです(´;ω;`)

 

近日中にその経過や報告をアップしたいと思います…

もし、有効な手段をお持ちの方はコメントやTwitterFacebookでご教授下さい…

メスの紹介

さて、

 

昨日はニジイロクワガタの1セット目の爆産報告をしましたが、本日は2セット目の割り出し報告をしていきたいと思います。

昨日の様子はこちら↓ ↓ ↓

本日のはこちら↓ ↓ ↓

 

 材で産卵セット組んだ時の写真です。

 

10月羽化した未使用品で地元のショップで単で購入しました。写真では分かりづらいですが、暗い赤系統です。ブラックに近いレッド系かな?

は何匹かショップにいたのですが、面白い色味でしたので、購入してきました(*´▽`*)ちょっとお尻の辺りが窪んでいますが、まぁなんとかなるべ。

 

ハクナマタタ♬

 

 

さて、、さっそく♂と同居させると、ものの秒でペアリング成功(笑)

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190818214148j:plain


オオクワもこんな風に簡単にペアリングできればいいのにと思いながら1週間くらい同居させました。おそらく何回かペアリングしていると思います。

 

割り出しの結果

産卵セットを組んだのは昨日のメスと同じくらいに組みましたので、約1ヵ月半くらいですかね。

餌交換のたびに確認したのですが、容器の底には幼虫も卵も見られませんした。

 

まぁ何匹かはいるべと高を括っていたのですが、なんと…

 

0です。0です。0ですーーーーー(´;ω;`)

 

坊主です。ボウズ! BOUZU! YO!!

!?

 

ショックでした。

 

ニジイロクワガタといえば結構な産卵数を産むことで有名な種類なだけに頭を悩ませました。

 

Twitterで諸先輩方に相談すると、累代が進むと産まれなくなることもあるとのこと。

でも、この♀は累代は書いてなかったからちょっと不明。

 

後は、当たり外れがあるとのこと。

当たりは昨日の♀ですね。外れは今回の♀になるのかな?

 

ショップの店長へ相談すると、材を入れてもいいとのこと。拮抗するため、樹皮も剥がさなくて良いとのこと。試しにやってみました。

 

1週間後

 

餌交換で覗いてみると、まったく削った後無し。試しにマットを覗いてみると、

 

卵2個発見!!

 

やっぱりマットでいけんじゃん!前回は何だったのだろうか…

 

しかし、ここにきて産卵一番のマットが足りないという…

 

新たな試み

 

キュピーン☆彡!!!

 

ここで、komaは閃いた!!

 

余った廃菌糸とマットまぜちゃえ(*´▽`*)

 

パラワンとスマトラを菌糸から羽化用にマットへ移した時の菌糸が大量に余っていたので、まぜちゃった(*´▽`*)

 

 マット2:菌糸8くらいですかね。

 

なんちゃって菌床産卵です。

人工産卵床・簡単セット SN2500M

人工産卵床・簡単セット SN2500M

 

適当です。はい。komaは貧乏性なので、何か有効活用出来ないかなーと(笑)

この実験が成功すれば、まぁ儲けものという感覚でやってみます。卵を産むことは分かったので、物は試しですね。

 

来月辺りに実験報告をしていきたいと思います。(*´▽`*)