komaと娘とかぶとむしブログ

komaと娘とかぶとむしブログ

子どもと一緒に出来るカブトムシやクワガタの飼育、採集を中心に日々の飼育情報を書いていきます。

能勢産 オオクワガタ 割り出し3日目(*´ω`*)

本日、コストコに初めて行って1個1個の物量のでかさにテンションが上がっているkomaです

(*´ω`*)

ディナーパン 旨い(*^-^*)

 

さて、本日も産卵セットの割り出しを行っていきたいと思います(^^)/

 

本日割り出すのは昨年、新成虫で購入した、2018年6月生まれの能勢産 75mmペアの子です!

 

種親はこちら ↓

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190801210915j:plain



 

この子はカブトムシをきっかけに昆虫にはまった昨年の夏

詳しくはこちらの記事をご覧ください。↓ ↓ ↓

 

 

オオクワガタがどおしても何としても欲しくなり、地元のショップにて悩みに悩んだ子になります。80mm手前のペアもいたのですが、

 

お財布と相談したら「あんたは初心者なんだから、身の丈にあったものにしなさい('Д')」

 

と、お告げがあったので、この子を購入♫

 

冬期間、しっかりと休眠させ、いざ!ペアリング!!&産卵へGO!!

 

結果は…

幼虫7頭でした。

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190801205715j:plain



さて、材のほうは…


見て頂けるとわかるように昨日同様、

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190801210201j:plain

 


産卵材バラバラ事件
…もう、1週間早くメスを取り出すべきでした(´;ω;`)

 

しかし、幼虫は2令くらいになっているので、早めに産卵したのが、わかります。

 

一般的には1ヵ月放置と言われていますが、割り出した時の幼虫の状況を見ると、そのメスの癖や次回産卵する際のヒントになりますね(*^-^*)

 

何事も対応力(`・ω・´)シャキーン

 

まだまだ、このメスにも頑張って欲しいので、産卵セットへGO!!!

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190801205554j:plain

ちなみに、komaはオオクワガタの産卵は転がし産卵セットをすすめます。

 

埋め込みでもいいのですが、昨年埋め込みで失敗した経験と、転がし産卵セットの方が、材の状況がよく分かるのと、マットの節約になります←重要(笑)

 

割り出し終了後、

 

娘「何してんのー?」

koma「オオクワちゃんの割り出しだよ」

娘「やりたい!!」

koma「えっ!!(+o+)幼虫苦手って言ってたからやっちゃった…」

娘「えー…」

koma「明日で最後の産卵セット割り出すから、明日は一緒にやろう(*^-^*)」

 

と説得したあと、成虫のマット交換を一緒にやりました(*´ω`*)

娘には大好きなカブトムシを担当させました。

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190801211031j:plain

f:id:koma-musume-kabutomushi:20190801211141j:plain



koma宅では、 ↓ のマットを使用してます。雑虫も寄らず、コスパ最強です(*^-^*)

 

 ↓ ↓ ↓ こちらタップして応援お願いします(*´ω`*)やる気が…でます!!


昆虫ランキング

↓ ↓ ↓ こちらタップして応援お願いします(*´ω`*)やる気が…でます!!

にほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへ
にほんブログ村